◎通話録音/通話メモ
●概要
・外線との通話中に通話録音可能
・USBなど内蔵NANDを使用した場合、自動録音も可能です

●操作
・キー作成
通話録音:29/録音終了:31/一時停止:32

・再生
MBXボタン
→サービス番号ダイヤル(5:再生/3:消去/7:保存/0:ヘルプ/9:終了)


●データ
○D470_PTxx メール属性
00:運用モード 0:内蔵/1:外付け(初期 0:内蔵)
01:メッセージ自動再生指定 0:なし/1:あり(初期 0:なし)
05:録音最大時間 初期:6分
06:録音最小時間 初期:3秒
07:録音先媒体 0:NAND/1:USB(初期 0:NAND)

○D471_PTxx メールボックス番号
・内線番号に対応したボックスを作成

○D140_PTxx 自動通話録音指定(内線毎)
・初期値 全内線 電話機に従う

○D248_PTxx 自動通話録音指定(外線毎)
・初期値 全SC 自動録音許可

○D426_Pxxx PSフッキング機能割付
・PSで通話中に[通話]キーを押下時、通話録音したい場合
・初期値 全内線 電話機に従(※要変更)

●関連データ
○D600_PTxx 通話レベル
アナログ外線(SC03.00)と多機能電話機(標準)の通話録音において
、録音レベルを変更する場合は、下記を調整する

1.対象種別(入力)=VRS(DSP) → 接続相手種別(出力側)=会議
 >**dB
2.対象種別(入力)=会議 → 接続相手種別(出力側)=標準電話機
 >**dB
3.対象種別(入力)=会議 → 接続相手種別(出力側)=アナログ回線
 (SC03.00) >**dB
※「**dB」は任意の値
※2.、3.を変更すると、通話録音中のアナログ外線側及び標準電話
機側の受話レベルも変わります


||