通話メモ
●概要
・録音用CF実装時、外線/専用線通話をボタン操作により通話録音可能
・録音用CF(64M)、録音時間約4.5時間(高音質)、MBX数32、録音件数 100件/MBX
●操作
・録音/録音終了
外線/専用線通話中→通話録音ボタン押下(録音開始)→MBX番号(自内線と同じMBXに保存の場合は省略可能)→録音終了/終話
※保留すると通話録音は終了
・キー作成
通話録音:保留→0→ワンタッチ→29→確定
録音終了:保留→0→ワンタッチ→31→確定
MBX:保留→4→ワンタッチ→MBX番号→確定
・再生
MBXボタン
→サービス番号ダイヤル(12:再生/3:消去/7:保存/9-9:終了)
※メールアクセス特番(初期71)→#→MBX番号でも可能
・外出先からメールアクセス
遠隔設定操作(PB保守)または特定番号をメールアクセスにする事で可能)
●データ
○D471 メールボックス番号(※必須)
・メッセージの種類、録音あり/なしを指定
登録エリア番号(000-009)
→0:MBX番号→MBX番号(1-4桁)
→1:ガイダンス種別→0:ガイダンス1/1:ガイダンス2/2:ユーザ(1-64)
→2:着信代行用件録音→0:録音なし/1:録音あり
→3:着信代行特番許可→0:不許可/1:許可(リモコン可)
●関連データ
○D470 メール属性
04:録音最大時間:初期6分
05:録音最小時間:初期3秒
○D464 録音品質
1:高音質(初期)
○D600 通話レベル
32:VRS(DSP)・録音
●コメント
単独電話機/FOMA端末/SIP端末は通話録音不可
PS600は可能
V1.4まではMBX数10個
|↑|